京都オーダーメイドスーツ お誂え洋服たなか
スーツは《男の鎧》
フルオーダー・ハンドメイドにこだわり、
個性を引き立ててくれる
オンリーワン・スーツを創っています。
(Building Suit)
コラム オーナーの投稿:記事一覧
その時折の話題やお客様との関わりを綴っています
- ・障がい者の服創りに思う事「お伺いすること」
車いすユーザーの方は、日常生活ではほとんど座っているため、それを考慮したスーツをお創りいたします。 下半身が不自由な方。手にも障がいがある方。介護を要する方など、 機能的には、その障がいの程度に合わせての着脱。車椅子の操作人の身体は、必ず左右の差があります。また前後差、傾斜度など・・・ それが大きいか、少ないかの差です。極論を言えば、左右対称の身体などあり得ないのです。 その考えを(コンセプト)元に私たちは服創りをしています。 通常プライスと同じ価格です。オプション料金は頂いておりません。
- ・カシミヤのコート、ジャケットは軽いだけではありません!
繊維の宝石「カシミヤ」 時空を超えて、最高のプレステージをイメージします。着ていることが誇りです。 しっとりした上品な光沢。 ソフトな肌触り。ぬめり感。 身体を包み込むような「ぬくもり」 優れた吸湿性。 軽さを、感じさせる風合い。 優雅で上品なクォリティ高い正に繊維の宝石です。
- ・世界の生地ブランドのテキスタイルガイド
イギリス製の生地とイタリア製の生地の特徴。営業形態、ミルとマーチャントの違い。世界の代表的な服地ブランド名とその特徴やなどを解説しています。あなたのお好みの生地を探してください。
- ・お抱えの洋服屋さんは専属のスタイリスト
長年に亘り御贔屓を頂きありがとうございます。今後ともお客様のニーズにお応えして信頼関係を保って行けるように努力いたします。
- ・そもそも「仮縫いとは?」 フルハンドメイドオーダースーツならではの「仮縫い」
「仮縫いを着つけること」が即ち、フルハンドメイドの代名詞。真骨頂です。洋の東西を問わずわが国でも、スーツ、ジャケットやコートなどを、テーラー(仕立て屋)に「フルハンドメイド」「ビスポーク」で注文(オーダー)すると必ず「仮縫いの着せ付け」が行われます。 そもそも「仮縫い」とは?左右アンバランスな身体を、如何にきれいでスマートに、着心地良く、バランスのとれたスーツスタイルになっていただきたいとの願いから、仮縫いを行っています。
- ・メンズスーツの選び方。レディメイドorオーダーメイド
上着は肩で着る!もっとも重要なのは上着の肩幅。 肩幅がフィットしているものは、スーツの重みが均等に肩に乗り、軽い着心地が得られます。 周囲にも安堵感を与えます。
- ・メンズスーツ 良い生地の見分け方(毛と目付け)
スーツ地は、基本的にはウール(羊の毛)で織った生地で創られています。羊の毛には「ウール」と「ヘアー」があります。 「ウール」は細く、撥水性と併せて吸湿性に優れ、表面は「スケール」(うろこ状)になっていて絡みやすく、繊維にはクリンプ(縮れ)あるため保温性が高く、柔軟で弾力性があります。
- ・ジューンブライド。結納返しの袴地料にオーダースーツを・・・
礼服(ブラックスーツ)は男の必須アイテムです。結納返しには礼服を贈りましょう。ひと(世間)は服装で人を判断します。男30歳または結婚すれば世間は大人として付き合ってきます。
- ・モーニングコートは学長、校長先生の必須アイテム
新任の学長、校長先生には、式典に向けての服装も気になるところす。学校行事の中でも最大の行事(式典)である入学式や卒業式やでは、正装で臨むべきです。 昼間の正礼装と言えば、「モーニングコート」です。
- ・男性のフォーマルウエアー常識マナー。 オシャレとタブー
フォーマルウエアには昼用と夜用があります。 何事かを行う時には、習慣、しきたりが存在します。ファッション、特にフォーマルシーンでは、それが顕著に求められます。恥をかかないように、常識をわきまえて、その場に臨んでいただきたいと願っております。 礼服を着るシーン。公的なところやパーティーで、ドレスコードを指定されたときは必ず従ってください。
- ・やせ型男性のフルオーダースーツ
身体が細いからと言って、そのサイズに合わせたスーツを創ると、余計にトーテンポールのようなスーツが出来上がります。 身体が細い痩身体の方は、細さをカバーしたいと考えてている人が多く。 その意味から、胸にボリュームを持たせ、脇幅で身体にフィットさせます。 - ・クルージングの必須アイテム「タキシード」
クルージングにはドレスコードがあります。夜のディナーの雰囲気を盛り上げるための服装規定です。思い切ってオシャレを楽しんでください。
- ・遠来のお客様 フルオーダーメイドを求めて
本来のオーダーメイド(注文服・誂え)とはテーラー(Tailor : 男子服の仕立て屋)がビスポーク(bespoke)お客様と話し合ってスーツ(suit : 背広)を創ることです。
- ・お気に入りのスーツやジャケットの着回し
ネクタイの色柄で雰囲気が変わります。フロントのボタンひとつでオシャレ感が生えます。スラックスは違う素材の上着と反対の色柄を履くことでバリエーションが広がります。 上着は無地ならチェック柄。上着がはっきりした柄物なら無地の生地
- ・フルオーダーでスーツを新調
初めてスーツをフルオーダーメイドで新調することへのこだわり。年齢に相応したデザイン。流行、トレンドの抑える程度。
- ・痩身体型男性のオシャレのコツ
何とか、身体にフィットして、着易くて、それでいて少しは太って見えるスーツを創って・・・。スーツスタイルは、「七難隠す」と言われています。胸にボリュームを持たせ、脇幅で身体にフィットさせました。
- ・教頭先生のお仕事と式典の服装
日々激務なお仕事をされている教頭先生に式典の服装のご紹介 その教頭先生も、京都市の場合、44歳以上で3年以上すると校長試験が受けられます。(地方によって差があります) 服装にしても、特に式典などでは、校長に次ぐフォーマルスタイルをすることによって、一層教頭としての立ち位置が強調されます。
- ・この冬のコートの選び方。ウールコートで暖かく・・・
コートを買う時の服装 案外見落とされているのが、コートを買いに行くときの服装です。 コートの下に着るべきジャケット、スーツを必ず着る。
- ・フルオーダーでジャケットとベストのセパレーツ
フルオーダーでは、型紙の差し込みを工夫することによって、ジャケットだけでなくベストやハンチング分を取ることが出来ます。ハンドメイドの技です。
- ・こだわりのオーダースーツ
せっかくスーツやジャケットをオーダーメイドするなら、生地はもとより、デザイン、色や柄、オプションなどをこだわってはいかがですか? ご自分を主張して、こだわりを持って、オリジナルなスーツ、ジャケットを創ってはいかがですか?
- ・女優、岸ユキさんのとんびコート
女優で画家の岸ユキさんがトンビコートをご注文されたときのいきさつを・・・!
- ・夏用スーツ、ジャケット薄い服は何故蒸れる
合繊、ポリコンは蒸せる。天然繊維は吸湿性、発汗性に優れています。合繊(ウレタンなど)のトレーナーを着て暑い、温かいと経験されたことはあると思います。 合繊の下着もしかりです。
- ・クールビズはジャケットでオシャレを・・・
オフィスでは上着は着ていなくても、営業などで人に合う時にはジャケットが必要になってくる。小千谷縮。これぞクールビズのオシャレなジャケット。クールビズのこだわりのシャツ。ステテコはクールビズの必需品。シャツスタイルはスラックスが目立つ!
- ・クールビズ。夏のフォーマルスーツ
フォーマルにはクールビズは通用しません。この時期、以外に多いのが葬儀、葬式。ネクタイは必ず締めてください。クールビズは通用しません。 クールビズだからと言って、ボタンダウンのカッターシャツやノーネクタイは許され余せん。周囲、相手に対して無礼極まりないことです。
- ・「クールビズ」夏ならではのオシャレな服装
クールビズだからこオシャレに気を配りましょう。涼しさを追求するだけでなく、周囲からどのように見られているか?TPOに叶ったコーディネートでスマートに・・・ 営業相手や周りから好印象を持たれるクールビズを楽しみましょう。
- ・ボトムス(bottoms)をカッコよく
上着(ジャケット)とのスタイルバランスを引き立てるのが、ズボン(スラックス)なのです。 腰周りの、フィット感。タックの本数やタックの向き。 裾のシングルまたはダブルやフロントの折り目線の状態。 そして、何より履き心地が良い、見た目の美しさが要求されます。
- ・言い訳、誤るときの服装は、真摯にまじめな恰好をしよう。
- 非を認め、誤るときほど、まじめな服装をしましょう。 きっちとした服装は相手に好印象を与えます。 (MSN東洋経済オンライン 参照) ...
- ・スーツのハンドメイドは、実にお買い得です!
お試しのフルオーダー。自分のために、自分だけの、自分を主張してくれる、着易いフルオーダースーツを楽しんでください。[実質お仕立て代のみ]で、ご提供させていただいております。
- ・オシャレと年齢。 齢を重ねるごとに、年に合ったオシャレを楽しみましょう。
齢は関係ありません。ひとに見られることを意識して、オシャレを楽しんでください。パジャマ姿で、1日中、テレビの前に座っていたらボケますよ。オシャレをして街に出かけましょう。
- ・ 肥満体のロードレーサーのニッカボッカ
ニッカボッカは、山登りやサイクリングに愛用されいます。既製品では合わないので、オーソドックスなスタイルのニッカボッカをオーダーされました。 歳を経るにしたがって、体重が増え、腹回りも大きくなり、「サイクルジャージ」では体型がまともに強調してカッコ悪い・・・
- ・スーツ(ジャケット)のゆとり寸法
スーツ(ジャケット)のゆとり寸法も体型やデザイン、流行に応じて、ある程度のゆとり寸法を設けています。基本的には腹囲のヌード寸法プラス8~⒑センチ
- ・初めての車椅子スーツ
私が、初めて車いすを使用している方のスーツを創った時のことをお話しいたします。2002年、ホームページを立ち上げるにあたって、オーダーメイドのテーラーとして何が出来るかを考えたました。
- ・通夜、葬式での服装コーディネート。マナーとタブー
急な通夜に何を着て行けばよいのか?人の死は、突然にやってきます。 そして、その訃報を聞いて直ちに駆けつけるという意味で、「平服」で弔問されてよいのです。しかし、平服でもよいと言っても、そこには節度あるマナーがあります。
- ・そろそろ衣更え コートのお手入れを・・・
コートをを脱いで、スーツスタイルが目立つ季節です。 コートを片づける時に、一言・・・! ドライクリーニングに出しますか?答えはノーです。クリーニングに出さなくてもよいのです。
- ・ひとは服装で出来る人と判断している。
「ひとは顔より服装で、見た目の判断をしている」ミドルエージ、それなりに社会的な立場も上り、収入も増え、身だしなみには気を遣い、ブランド品なども身に気を配る。 しかし、姿勢が悪ければ、どのような高級品を身に着けていても、だらしなくダサく見られます。
- ・超肥満体のスーツ創り
肥満体とは、胸囲-腰囲との差寸が10㎝以下の場合を肥満体と言います。身長(着丈)とサイズ(胴回り)のバランスを考慮したゆとり、上着丈の長さ調整、大きなお腹を包み込むようなマニプレーション、ヒップの形に合わせたスラックスなどの製図を行います。
- ・お気に入りのウールスーツとクリーニング。
私どもではウールのスーツはクリーニングをお勧めしておりません。ウールその物にも油分がありますので、それをドライクリーニングの石油溶剤で洗うことにより、ウールの油分(艶)を無くし、スケールの鱗も破壊することによる、ウール本来の風合いも損ない兼ねます。
- ・ドライクリーニングでは埃汚れは落とせない!
ドライクリーニングで使われる石油溶剤は、皮脂や口紅などの油性の物は落とすのには優れてますが、泥汚れやほこりなどにはあまり効果はありません。ドライと水性(ウェット)と松田流クリーニング
- ・ボタンでオシャレを・・・。ボタンを変えるだけで雰囲気が変わる。
釦と一口に言っても、イタリア製、蝶貝、メタルなどいろいろな種類があります。 ボタン一つでスーツやジャケットが大いに引き立ち、オシャレな服に見えます。
- ・ジャケットのフロントの一番下のボタンは掛けない!
スーツやジャケットのフロント(前身頃)には左右を留めるように釦が付いています。 さて、そのボタンを全部止めるべきかと言うことです。シングルの場合、フロントカットしている一般的なジャケット(上着)は1番下のボタンを留めないのが常識です。
- ・クレームを適切に対処したことから、お得意様になっていただきました。
少し大柄の中年の男性が、女子店員を相手にスーツのことで何かクレームのようなことを言っているようでした。 女子店員は一生懸命説明をしているのですが、
- ・フルオーダは割増料金(オプション料金)をいただいていません。
ハンドメイドはデザイン、シルエット、裏地仕様、ポケットの形など常識の範囲内であればオプションも思いのままです。こだわりのオーダーメイドスーツを創ります。
- ・たなかさんにスーツを創っていただきました
今まで既製品のスーツを着ていたが、田中さんと知り合って、フルハンドスーツ良さを教えられスーツを創っていただくことにしました。妻が田中さんと話をして、田中さんの職人ぶりをえらい気に入ったため、見物(冷やかし)のはずがオーダースーツの製作を即決。おーい、金払うのオレだよ・・・・・。
京都からご自宅まで出張訪問いたします
出張費は無料
スーツ1着からお伺いいたします。
ご指定の日時に伺います
年中無休・9:00~17:00(但し、12月30日~1月3日は休業)
ご指定の場所に伺います
京都市北区より50キロ程度(京都府南部、滋賀県南部、大阪府、奈良県北部など)は自動車や電車で、新幹線など公共交通機関を使って日帰りで往復できるところでしたら、より遠方でもお伺いいたします。
京都オーダースーツ お誂え洋服たなか
〒603-8054京都府京都市北区上賀茂桜井町88 第二メゾンナカジマ306 TEL/FAX:075-721-0880 年中無休 (不定休) 9;00~17;00
℡075-721-0880 (受付8;00~21;00)
お洋服のことならお気軽に何でもご相談ください。
![]() メール |
パソコンやメールが面倒な方、お急ぎの方は、 お気軽にお電話またはファックスをください。 電話 & ファックス 075-721-0880 年中無休 朝8時~夜10時 |