京都オーダーメイドスーツ お誂え洋服たなか
スーツは《男の鎧》
フルオーダー・ハンドメイドにこだわり、
個性を引き立ててくれる
オンリーワン・スーツを創っています。
(Building Suit)
着物地のオリジナルジャケット
着物地で、洋服地とひと味違った、オシャレなジャケットを・・・
絹、麻など軽くて、着易い、オンリーワン。
あなただけのオリジナルなジャケットを創ってみませんか・・・
正絹ちりめんのジャケットちりめんの白生地の問屋から直接仕入れています。 |
|
京都府の丹後地方で織られる「丹後ちりめん」と、 滋賀県北部の長浜地方で織られる「濱(浜)ちりめん」です。 丹後ちりめんは経糸(たていと)に撚りのない生糸、緯糸(よこいと)に強い撚りをかけた生糸を交互に織り込んだ生地に、その後、精練することによって糸が収縮し、緯糸の撚りがもどり、生地全面に細かい凸凹状の「シボ」がでた織物のことをいいます。 ちりめんの代表的存在である「丹後ちりめん」は、このシボが最大の特徴です。 ちりめんは、シボがあることにより、シワがよりにくく、しなやかな風合いに優れ、凸凹の乱反射によって染め上がりの色合いが豊かな、しかも深みのある色を醸し出すことができます。
一方「濱ちりめん」は緯糸には撚り糸を使いますが、縦糸には撚っていない平糸を使います。そうしますと凸凹が「丹後ちりめん」よりも少なくなりなめらかな生地になります。
糸が撚っていないとばらけやすいので、製造に技術がより必要とします。 着物は白生地に彩色をしますが、「濱ちりめん」はそのなめらかさから綺麗に発色すると思います。ただし平糸と撚り糸の組み合わせは、伸び縮みが大きいので、複雑な加工(絞り、刺繍等)に、狂いが出ないようにするためには相当な技術を要します。 |
|
![]() 正絹ちりめん、京染ジャケット&ベスト 仮縫い付お仕立て上り 240,000円(税込) |
![]() お好みの色に染めます。
京都市中京区の 創業100年を誇る老舗染め工場 |
着物を洋服にリメイクも承っております。
仮縫い付きお仕立て代 132,000円(税抜120,000円)
着物解き料 湯のしプレス込み代 4,950円(税抜4,500円)
大島紬でジャケット |
|
![]() 本場、大島紬奄美大島で創られた、高級絹織ものです。主に、外出着として重宝されています。 30年以上前に結婚の 「袴地料」 として頂戴された、羽織と着物のアンサンブル用の生地で約20メーターほどありました。年代物生地でしたので、泥染めの泥が少し浮いていましたが、うまく処理することができました |
|
ご主人には、軽い!軽い!着易いと喜んでいただきました。 |
![]() それを聞いた奥様も「では、私も残り布でスプレングコーとを創って!」 ペアーでお出かけを楽しんでおられる事でしょう。 |
明石縮で夏ジャケット |
|
![]() 「明石縮」新潟県十日町で主に生産されています。 強撚糸の緯糸が特徴で不純物の無い繭から織った最高級の糸で織った夏用の着物地です。
|
|
岐阜市の呉服屋さんから、お客様が着物地でジャケットが出来ないかとお尋ねなので、引き受けてもらえないか? そのお客様と呉服屋さんがご一緒京都まで採寸に来られました。 仮縫いは呉服屋さんのお店までお伺いいたしました。 その後、お客様から大変気にっている。世界ただ一つの私だけのジャケット。軽くて涼しく明石縮の独特の折柄が素晴らしい。とのお便りを頂きました。 |
小千谷縮でロングジャケット |
|
|
中国の著名な京胡演奏家で舞台衣装としてご使用だそうです。
東京からご依頼があり、仮縫いもお伺いしました。 |
![]() |
![]() |
生成りの生地ですので、裏地、芯地が映らないようにと、大変気を配りました。 |
丹後縮緬のジャケット |
|
|
![]() |
丹後縮緬の機屋「羽賀織物」様から展示会に出展するジャケットを創ってくれと、ご依頼いただきました。 サイズは、社長の羽賀信彦氏のサイズで仕上げました。
|
ウール混大島のジャケット |
|
|
![]() ウール混の大島紬の生地でジャケットのご依頼をいただきました。 羽織の裏に使用するための裏地をご持参です。 |
ウールの着物からリメイク |
紗の着物からリメイク |
![]() |
![]() 家内の紗の着物をリメイクしました。 素材と色合いを生かして、シンプルなデザインです。 |
関連する記事:
お洋服のことならお気軽に何でもご相談ください。
![]() メール |
パソコンやメールが面倒な方、お急ぎの方は、 お気軽にお電話またはファックスをください。 電話 & ファックス 075-721-0880 年中無休 朝8時~夜10時 |