京都オーダーメイドスーツ お誂え洋服たなか
スーツは《男の鎧》
フルオーダー・ハンドメイドにこだわり、
個性を引き立ててくれる
オンリーワン・スーツを創っています。
(Building Suit)
モーニングコートの着こなし術(ドレスコード)
昼の正礼装。 学長、校長先生の必須アイテム
|
|
![]() |
モーニングコート それまでの正礼装のフロックコートを、19世紀頃に乗馬の時に前裾が邪魔になると、カットされ、背中も大きく開けたといわれています。(カット・アウェイ・フロックコート) 当時の貴族は、ひとの家に訪問する時は、午前中が良いという習慣があったためにこのコートで訪問していたので 「モーニングコート」と呼ばれていたことが所以とか! |
![]() ※ 「ホワィトモーニング」 新郎花婿だけが結婚式に着用します。 三つ揃、すべて白で統一します。 |
|
オフィシャルバランス |
|
![]() |
叙勲、園遊会、結婚式、昼間の披露宴、記念式典の他、公式の会合。
入学式、卒業式では、大学の総長・学長や小中高の校長先生の必須アイテムです。
注、 葬式(通夜は喪主も着用しない)
モーニングは昼間の正礼装ですから、夜に行われる通夜には着用してはならないのです。 |
着用する人 |
|
![]() 慶びのバージンロード |
新郎、父、仲人、親族。
喪主。 |
スタイリング黒が基調の上着。ベストは共地またはオフホワイト。 縞のコール地のスラックスを着用します。 |
|
![]()
白襟付き、共地ベスト |
慶事用のホワイトベスト |
ベストはシングル又はダブル。 ベストを上着と共地の場合は、ホワイトの意味を込めて、取り外しのできるコード付の「白衿」をつける。 ※弔事には白襟を必ず外す。
スラックスの裾口は必ずシングルで後ろが下がっているモーニングカット。
|
|
シャツ&ネクタイ |
|
![]() |
シャツの色は必ず白無地。
ネクタイは白黒の縞柄、シルバーグレーの結び下げ
※弔事のシャツはレギュラーカラー |
ジュエリー |
|
![]() |
真珠、白蝶貝などの白い石。 台はゴールドorシルバー。 ネクタイにはタイタックをつける。
※その他の宝飾品はつけてはいけません。 ※弔事は黒で統一、金属はシルバー又はジュエリーを付けない。 |
靴 |
|
![]() |
黒のキッドorカーフの紐結びタイプ。 又はドレッシーなプレーントウのスリッポン。
オックスフォード(短靴)薄底でコバの出ていないもの。
|
小物 |
|
![]() |
ポケットチーフは絹or綿。スリーピーク。 ※弔事は使用しない。 手袋は白orグレー。絹、またはスエード。
靴下は黒地。絹、綿またはナイロン。 サスペンダーは黒。 |
帽子 |
|
![]() |
着用の時は トップハット(シルクハット) |
資料:日本フォーマル協会 他
※出張費無料。但し、100キロ超は交通費実費をご負担お願いします。
関連する記事:
- 男性のフォーマル・ウェアの種類
- 燕尾服(スワローテールコート)の着こなし術(ドレスコード)
- ディレクターズスーツの着こなし術(ドレスコード)
- タキシード(ディナージャケット)の着こなし術(ドレスコード)
- ブラックスーツ(ダークスーツ)の着こなし術(ドレスコード)
- 日本の勲章・褒章の種類と着用規定
京都からご自宅まで出張訪問いたします
出張費は無料
スーツ1着からお伺いいたします。
ご指定の日時に伺います
年中無休・9:00~17:00(但し、12月30日~1月3日は休業)
ご指定の場所に伺います
京都市北区より50キロ程度(京都府南部、滋賀県南部、大阪府、奈良県北部など)は自動車や電車で、新幹線など公共交通機関を使って日帰りで往復できるところでしたら、より遠方でもお伺いいたします。
京都オーダースーツ お誂え洋服たなか
〒603-8054京都府京都市北区上賀茂桜井町88 第二メゾンナカジマ306 TEL/FAX:075-721-0880 年中無休 (不定休) 9;00~17;00
℡075-721-0880 (受付8;00~21;00)
お洋服のことならお気軽に何でもご相談ください。
![]() メール |
パソコンやメールが面倒な方、お急ぎの方は、 お気軽にお電話またはファックスをください。 電話 & ファックス 075-721-0880 年中無休 朝8時~夜10時 |