京都オーダーメイドスーツ お誂え洋服たなか
スーツは《男の鎧》
フルオーダー・ハンドメイドにこだわり、
個性を引き立ててくれる
オンリーワン・スーツを創っています。
(Building Suit)
お気に入りのウールスーツとクリーニング。
タレントが、Tシャツの上に直にジャケットを着ている姿を見かけることが有ります。
一般的には、カッターシャツなどの上にジャケットを羽織っていますので、襟や袖の汚れ(皮脂汚れ)が付く事はほとんどないと思います。 |
|
洋服は一部を除いてウール(羊の毛)で創られています。 |
|
![]() |
その中でも、メリノ種の羊毛が最高の素材です。
縮れに富み、やわらかく、弾力性があり、肌触りも優れた風合いを醸し出しています。 |
![]() |
羊毛繊維は「スケール」(写真)と呼ばれるうろこ状の表皮で覆われ、湿気を吸収するが水滴は弾くと言う特性を持っています。 従って、汚れは繊維の中に入ってきません。また、吸湿性が良いので静電気は起こして、チリやほこりも吸収することは少ないです。 髪の毛の「キューティクル」みたいなものです。
|
洋服には数多くの素材が組み合わせて創られています。 |
|
![]() 1着のスーツ(洋服)を仕立てるのには、裏地にはポリエステルやキュプラーまたはシルクなどを使います。
|
![]() 芯地は粗毛、馬芯、綿スレキ、フェルトなどで組み合わせて作ります。 その他、袖裏、ポケット布、腰裏、ひざ当て、パットなど15~20種類の素材をその特性と使用目的に生かした組み合わせによって構成されています。
|
私どもではウールのスーツはクリーニングをお勧めしておりません。ウールその物にも油分がありますので、それをドライクリーニングの石油溶剤で洗うことにより、ウールの油分(艶)を無くし、スケールの鱗も破壊することによる、ウール本来の風合いも損ない兼ねます。 アイロン掛け一つにしても、ウールや麻は高温で、裏地などのポリアエテルは中低温と使い分けしなければなりません。 お気に入りのオーダースーツの風合いを崩しかねないクリーニングはお勧めしておりません。 |
|
![]() |
表面に付いた、埃汚れなどは、ブラシなどで叩くか払う程度できれいに落ちます。 外出から帰られた時に、ブラッシングを欠かさず行うことによって、いつまでも艶よく、風合いのあるウールのきれいなスーツを着ていただけます。
|
身体に添って創られているフルオーダースーツは型崩いたしません。長くきれいに着ていただけます。 |
京都からご自宅まで出張訪問いたします
出張費は無料
スーツ1着からお伺いいたします。
ご指定の日時に伺います
年中無休・9:00~17:00(但し、12月30日~1月3日は休業)
ご指定の場所に伺います
京都市北区より50キロ程度(京都府南部、滋賀県南部、大阪府、奈良県北部など)は自動車や電車で、新幹線など公共交通機関を使って日帰りで往復できるところでしたら、より遠方でもお伺いいたします。
京都オーダースーツ お誂え洋服たなか
〒603-8054京都府京都市北区上賀茂桜井町88 第二メゾンナカジマ306 TEL/FAX:075-721-0880 年中無休 (不定休) 9;00~17;00
℡075-721-0880 (受付8;00~21;00)
お洋服のことならお気軽に何でもご相談ください。
![]() メール |
パソコンやメールが面倒な方、お急ぎの方は、 お気軽にお電話またはファックスをください。 電話 & ファックス 075-721-0880 年中無休 朝8時~夜10時 |