京都オーダーメイドスーツ お誂え洋服たなか
スーツは《男の鎧》
フルオーダー・ハンドメイドにこだわり、
個性を引き立ててくれる
オンリーワン・スーツを創っています。
(Building Suit)
車いすユーザーのスーツは前屈体・プロ必見
|
|
同窓会での出来事同窓会で、幼馴染の友人M君に久しぶりに会ったときの事です。 彼曰く、知りあいのテーラー(洋服屋さん)が車いすの方のスーツを創られたのですが、そのお客様(車椅子ユーザー)からクレームがあったそうです。 「窮屈、車いすを操作しにくい、着脱には不自由はしていないがなんかブカブカ・・・。」と再調整中とか・・・ 田中君も車いす仕様のスーツを創っていると聞いたが、君はどのような作り方をしているのですか? |
|
車いす仕様のスーツは、座位が基本姿勢で創ります。 |
|
![]() 一般的なスーツやジャケットは立ち居。人間が立った時にきれいにかっこよく見えるように創られています。
一方、車いすユーザーのスーツは「座位」「前屈」が基本姿勢ですので、採寸の時は、単に胸回り(バスト)を普通姿勢で測るだけでなく、座った状態でも確認することが大切です。それも車いすに座った状態で・・・
重症の障がい者の場合は寝た状態でも採寸しなければなりません。 前肩処理を施さなくてはなりません。 |
着易い、着せやすいスーツ創りのテクニック車いす、障がい者のスーツは着脱が楽なように、アームホールを大きくした方が良いと思います。鎌を深く細腹を広くします。腕が動かしやすくなり、腕の可動範囲も広くなります |
|
![]() ご自分で着脱が出来ない方には、 背縫い線をファスナーで開閉することによって、上着が大きく開きますので、袖通しが容易になります。 手が上がらない方や、横になったままでも着脱が容易にできます。 |
![]() |
![]() 最近の車椅子には、人が前にづり下がるのを防ぐためのベルトが付いています。 しかし、そのベルトを上着の上から付けたのでは、せっかくの上着が隠れてしわくちゃになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スラックスの後ろ丈を長く、ヒップ周りのゆとりを多くとることによって座っても楽なスラックスになります。 単に渡り寸法を多く取ったらよいというものではありません。後ろ身に一工夫を要します |
お慶びの結婚式 |
|
![]() |
![]() お父様とバージンロードを歩きました。 素晴らしい結婚式を迎えることが出来ました。着易くかっこいい礼服をありがとうございました。(T様からのお便りです) |
京都からご自宅まで出張訪問いたします
出張費は無料
スーツ1着からお伺いいたします。
ご指定の日時に伺います
年中無休・9:00~17:00(但し、12月30日~1月3日は休業)
ご指定の場所に伺います
京都市北区より50キロ程度(京都府南部、滋賀県南部、大阪府、奈良県北部など)は自動車や電車で、新幹線など公共交通機関を使って日帰りで往復できるところでしたら、より遠方でもお伺いいたします。
京都オーダースーツ お誂え洋服たなか
〒603-8054京都府京都市北区上賀茂桜井町88 第二メゾンナカジマ306 TEL/FAX:075-721-0880 年中無休 (不定休) 9;00~17;00
℡075-721-0880 (受付8;00~21;00)
お洋服のことならお気軽に何でもご相談ください。
![]() メール |
パソコンやメールが面倒な方、お急ぎの方は、 お気軽にお電話またはファックスをください。 電話 & ファックス 075-721-0880 年中無休 朝8時~夜10時 |