京都オーダーメイドスーツ お誂え洋服たなか
スーツは《男の鎧》
フルオーダー・ハンドメイドにこだわり、
個性を引き立ててくれる
オンリーワン・スーツを創っています。
(Building Suit)
障がい者の服創りに思う事「お伺いすること」
ポリオ(急性灰白骨髄炎)のスーツ
それは、私がまだ見習いの頃、父がお客様の次男の方のスーツの注文を頂いてきました。 |
|
![]() |
|
その方は、私とほぼ同年代で、子供のころに、ポリオ(灰白骨髄炎)に罹られて、右上半身の発達が遅れ、上半身の左右差が大きく、右腕もほぼ動かない状態です。
身体を真上から見た体型が、卵を横にしたような左胸と右胸の厚みが異なっていました。
そこで、登場するのがマニプレーション技法です。
|
|
フルハンドメイドスーツ本来ハンドメイドと言っても、すべての縫い目を手縫い(グシ縫い)ですることではありません。
お客様ユーザーの、ひとり一人の身体に沿った動きやすい創るために、裁断(製図)でマニプレーションを施し、縫製では大きな縫い目線はミシンでしっかりと縫い、身体の丸いところなどは、グシ縫いでいせたり、コテ(アイロン)使いでクセ取りをしたりして、立体的なバランスの良いスーツを創っていくのです。 ちなみに、このお客様の2着目から、私が担当することになり、定年後もカジュアルなジャケットなどお付き合いさせていただきました。 歳を重ねるごとにに変わって行かれるお身体(肥えられる)に合わせた服を創ってきました。 最近は、息子さんのスーツもご注文いただいています。(健常者) |
|
障がいのある方との付き合い |
|
ちなみに、父も1986年10月に脳内出血を患い、左半身機能マヒの状態なりました。(左半身機能障害2級) また、妻もその父を介助の作業中に、左股関節を亜脱臼し、それが悪化、左股関節全置換手術を15年間に2回の手術を受けました。(左下肢機能障害4級) 現在は、日々の行動には杖を離すことは出来ず、階段の昇り降りには苦慮している生活を送っております。
|
|
障がい者、車いすユーザーの服創り車いすユーザーの方は、日常生活ではほとんど座っているため、それを考慮したスーツをお創りいたします。 下半身が不自由な方。手にも障がいがある方。介護を要する方など、 機能的には、その障がいの程度に合わせての着脱。車椅子の操作 |
|
導尿管を使用か?レッグバッグの位置は?又はおしめなのか?または?です。
すべてそこから服創りを考えなければなりません。
座っても引き攣らないヒップ周り。足台とズボン丈のバランス。 |
|
|
京都からご自宅まで出張訪問いたします
出張費は無料
スーツ1着からお伺いいたします。
ご指定の日時に伺います
年中無休・9:00~17:00(但し、12月30日~1月3日は休業)
ご指定の場所に伺います
京都市北区より50キロ程度(京都府南部、滋賀県南部、大阪府、奈良県北部など)は自動車や電車で、新幹線など公共交通機関を使って日帰りで往復できるところでしたら、より遠方でもお伺いいたします。
京都オーダースーツ お誂え洋服たなか
〒603-8054京都府京都市北区上賀茂桜井町88 第二メゾンナカジマ306 TEL/FAX:075-721-0880 年中無休 (不定休) 9;00~17;00
℡075-721-0880 (受付8;00~21;00)
お洋服のことならお気軽に何でもご相談ください。
![]() メール |
パソコンやメールが面倒な方、お急ぎの方は、 お気軽にお電話またはファックスをください。 電話 & ファックス 075-721-0880 年中無休 朝8時~夜10時 |